機能ガラスについてご紹介

窓のことを考える

機能ガラスとは

機能ガラスとは様々な機能を持ったガラスの事です。複層ガラスや真空ガラス、強化ガラスや合わせガラス等が機能ガラスになります。

防犯ガラス
防犯ガラスは耐貫通性能に優れた合わせガラスです。ハンマー等で簡単にヒビ割れはしますが、ガラスを破る事が困難な為、その場所から侵入するには相当の時間が必要になります。防犯ガラスの強度には種類があり、ガラスとガラスの間にある中間膜の厚みや、中間膜の素材がポリビニルブチラール樹脂やポリカーボネート樹脂等によって強度が異なります。窓ガラスに防犯ガラスを採用する時は、希望する防犯レベルのガラスを選ぶ事が重要です。
防音ガラス
防音ガラスは遮音性に優れた合わせガラスです。ガラスとガラスの間に特殊な中間膜を挟み込む事で、騒音によって起きる振動を熱に置き換えて、音波を消滅させる原理により外の騒音を防ぎます。また、室内の音漏れも防いでくれます。防音ガラスのみの遮音性能では満足が出来ない時は、二重窓の設置もお勧めします。
防火ガラス
防火ガラスとは、防火性能を持ったガラスの事で網入りガラス等がそれにあたります。よく利用される網入りガラスですが、ガラス内にあるワイヤーが原因で熱割れや錆割れを引き起こし、ガラスにヒビが入る事が多々あります。また、窓からの眺望が望めません。そこでオススメなのが、耐熱強化ガラスです。ガラス内にワイヤーが無く、熱割れする事が殆どない高耐久ガラスです。もちろん防火設備として認定されています。網入りガラスと比べると高価なものですが、割れるリスクが低い事やクリアな視界を手に入れられます。
エコガラス
エコガラスとは、AGC株式会社や日本板ガラス株式会社、セントラル硝子株式会社の3社が製造するLow-E複層ガラスの共通呼称の事です。断熱性能と遮熱性能に優れた窓ガラスで、冷暖房の効率をアップしてくれる省エネ効果が期待できるガラスです。また、冷暖房の効率を上げる事で、冷暖房を使用する際に発生する二酸化炭素の排出量が減りますので地球温暖化防止にもなります。